龍泉洞まつりに出店!
4日、天候にも恵まれ「龍泉洞まつり」に出店してきました。
天気は快晴、気温も23度。観光客のみなさんが「恋の芽生える龍泉洞」に多数来ていただきました。
ありがとうございます。
渓流つりでは、バケツいっぱいに釣っている人もいました。
「龍ちゃん、いずみちゃん」のマスコットも大人気でした。
5日が本祭り。弊社も「しいたけ」をPRします。お待ちしてます!
4日、天候にも恵まれ「龍泉洞まつり」に出店してきました。
天気は快晴、気温も23度。観光客のみなさんが「恋の芽生える龍泉洞」に多数来ていただきました。
ありがとうございます。
渓流つりでは、バケツいっぱいに釣っている人もいました。
「龍ちゃん、いずみちゃん」のマスコットも大人気でした。
5日が本祭り。弊社も「しいたけ」をPRします。お待ちしてます!
30日、今月最後の日曜日、日中の最高気温、なんと 5℃!そして、雨降り!
今日の雨降りに雪解け水も加わり、近くの川も増水!
昨日の最高気温が21℃。これじゃ、しいたけ もビックリでしょ! 構内の福寿草も今日は ブルッ 、開花も一休みでした。
28日、連日の暖かい気温の影響で、17日に約1mの積雪を記録した本社周辺の雪も見る見るうちに雪解けが進み、斜面の地肌が見えるまでになりました。本社の外気温、昨日、今日と8℃まで上昇。この勢いでしいたけの単価も気温と同じようにまだ上って、と願っております。
本日の岩手日報の三面記事欄の「紙風船」に、岩泉町の「恋人の聖地」の記事が掲載されました。バレンタイン・ホワイトデー限定企画に、ぜひ、足を運んでみてはいかがですか。
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
このページをご覧になった方々にも本年がますます幸多い年でありますご祈念申し上げます。
さて、弊社も昨冬の繁忙期を無事に乗り越えることが出来ましたことは、日頃から「ryuちゃんしいたけ」をご愛用いただいている方々のお力添えがあるからと深く感謝いしております。ありがとうございます。
31日朝、中国人実習生が、今年もお世話になりましたありがとうございました、と手作り料理を差し入れてくれました。大変嬉しかったです。感謝です。また、大晦日ということもあり、15時から社長の訓示があり、今年の締めくくりとしました。
1日、少し雨交じりの朝でしたが穏やかな日を向えることが出来、今年も一歩一歩駆け上がられるようにと心からお祈りました。皆様方のご支援をよろしくお願いいたしす。
12月の放射能分析結果です。
菌床生しいたけ、乾ししいたけともにCs-134、Cs-137、I-131は不検出でした。
いよいよ、生しいたけ需要の繁忙期になってまいりました。特に、年末は最盛期を迎えます。
健康食材の一つ、『龍泉洞の町岩泉 「RYU-chan」 しいたけ』 を安心して食べてくださいませ!
11日7時、本社外の温度計は3℃。15時当たりにはこの冬初めての雪が降りました。なんと気温は1度!
しいたけも寒さを感じやすい生き物なので、神経を使います?!
これからが、本当の『鍋物』シーズン!しいたけは欠かせません。ぜひ、RYU-chanしいたけをご賞味あれ!!
27日(日)、秋晴れの天候に恵まれ、「第1回龍泉洞リレーマラソン」に当社からも1チーム参加しました。若手の男性2名、ベテランランナー1名、そして、参加希望の実習生3名の計6名で、1周2Kmのコースをリレー式で10回走るという大会。実習生は始めての経験だったようで、とても楽しそうに参加していました。大会終了後は、ランナー全員参加のアトラクションもあり、全員怪我もなく無事終了できました。結果は、職場16チーム中14位でした。来年は、あれだこれだと早速戦略を練っていました。
弊社で栽培している「菌床生しいたけ、乾ししいたけ」とも『放射性ヨウ素131、セシウム137、セシウム134』は検出されませんでした。
岩手県内の山々も「きのこシーズン」が盛りになってきました。
鍋物がおいしい季節、そして、鍋物には欠かせないのが「しいたけ」。ぜひ、弊社の安全・安心な『RYU-chan しいたけ』をお召し上がりください。
8日、曇天の本日、「浅内公園まつり」に弊社の「しいたけ」を出店しました。
販売開始と同時に中国人実習生の2人が応援に加わり、販売に大忙しかと思い、12時に取材に行きました。「売れていますか?」、「全然売れません!」との返事! でも、15時の祭り終了までには完売したとのこと。恐れ入りました。