繁忙期がMAX!!

27日7:00、本社の外気温は、-8℃!!

今が出荷の最盛期だというのにこの寒さ!栽培ハウス内のしいたけも「寒いよ~、大きくなれないよ~!」と泣いているようでした!

納品先の皆様のご理解をお願いいたします!

今朝の朝礼で8期生を紹介!

18日、朝礼で職員の皆さんに実習生8期生の4人を紹介しました。その後、ラジオ体操を行い、会長に挨拶した後、各工場等へ挨拶まわりに出発しました。

歓迎、8期生!!

17日、中国人実習生第8期生の4人が日本での研修を終えて本日来県しました。

悪天候でしたが盛岡駅まで迎えに出向き、当社に案内しました。

早く岩泉町の環境に慣れ、仕事に精練されることを希望しております!!

今冬一番の寒さ!

6日7時、本社前の温度計が今冬一番の冷えを観測しました。

なんと、-5度!!!

しいたけも寒さを感じたようでした!

佐藤吉晴社長が就任いたいました!

2日、弊社の新社長に「佐藤吉晴」氏が就任し、本日の朝礼でパックセンター、落合栽培工場、培養工場の方々に挨拶を行いました。その後、みんなと一緒のラジオ体操に加わり、手本と成る体操をしっかりと行ってから、作業している方々に「よろしくお願いします」と大きな声をかけていました。今後、各工場、取引先等に挨拶に廻る予定です。よろしくお願いいたします!!

FM岩手 岩泉支局で2日生放送!

1日午後、リハーサルが行われました!

龍泉洞FM(78.9MHZ)から、2日10:10から7分間「岩泉きのこ産業」から生放送されることになり、そのリハーサルが行われました。ぜひ、2日お聞き下さいませ!

もみじが真っ盛り~!

25日、お昼休み時間に、岩泉町立小川小学校正面の『もみじ』の取材に行って来ました。

山々の紅葉も色鮮やかさを増して来てとても綺麗ですが、この小学校の『もみじ』も「素晴らしい」という言葉がぴったり!!!

近年になく、この『もみじ』がとてもとても綺麗でした。感動しました!!

待望の新車トラック!

2日、秋晴れに恵まれた午前、弊社始まって以来の新車が納車になりました。4t日野レンジャー冷凍冷蔵車!

各工場で収穫した「生しいたけ」を集出荷センターに運搬することが使用目的!鮮度保持の一翼になること間違いなし!

これから鍋シーズン、ぜひ、安全、安心な『ryu-chanしいたけ』を食卓に!!

第2回龍泉洞リレーマラソンに参戦!

26日、昨年に続き、龍泉洞リレーマラソンに参加しました。今年は、2チームを編成しAチーム、Bチーム(女性限定)として参戦しました。天気も秋晴れに恵まれて気持ちのいい汗を流したようです。グルージャ盛岡のメンバーも一緒に走り、大会を大いに盛り上げていた頂きました。この大会のためにわざわざ特性Tシャツ「龍×鶴」を作り着用したとのことでした。本当にありがとうございました。毎年参加していただきますようお願いいたします。

結果としては、Aチームが「職場部門第1位」と「総合第2位」。Bチームが「女性部門第1位」の結果でした。更には、特別規格として『1本だけのくじ引き』でグルージャ盛岡の鳴尾監督が、なんと我がチームを引き当て『まつたけ』をゲットしました。重ねて御礼を申し上げます!でも、グルージャ盛岡の選手の1人が挨拶の中で、「大分県出身なので『まつたけ』を食べたい」とのことだったので差し上げましたと我がチームの水野キャプテンが話していました。

’14、9月 放射性物質濃度の岩手県の検査結果!

27日、岩手県農林水産部から、17日に弊社の菌床生しいたけを採取し、19日に測定した放射性物質濃度の検査結果が郵送で届きましたのでお知らせします。Cs-134、Cs-137 「不検出」でした。

1409 ken kensakeka